『ストック』を見せよう:まずは自分史を振り返ってみる

『これだけやってきたのに、知っているのは自分だけ』
『本当はできるのに、気付かれていない』
『えっ、そんな面白いことやっていたの?』

  • 自分ができること
  • 持っているもの
  • 知っていること

といったことは、自分から出さなければ相手には伝わらないもの。

私も、『アピールしたり目立つこと』は苦手なタイプです。
しかし、思っているだけでは伝わらないし、『積み上げてきたもの=ストック』は『そっと』出しておくようにしています。
また、自分だけ『こっそり』確認できるようにしているものもあります。

今日は、『ストックの見える化』をテーマに書いてみたいと思います。

※化石も細かいパーツの積み上げで出来ている

目次

人柄(プロフィール)を伝える

1つはプロフィール

自分が、

  • できること、役に立てること
  • やりたいこと
  • 好き嫌い
  • 考え方
  • 経験してきたこと

など、突き詰めれば『人生観』も含めて書いています。

自分以外の人から見れば、多少なりとも宮本の人となりが伝わるように書いているつもりです。

また、自分の目からすれば、自己認識を深める良い機会になります。

  • 忘れていた出来事
  • 言語化できていなかった経験
  • 自分だけの強み

などが見つかることもあります。
特に『自分史』を書いてみるのはおすすめです。

意外と見えていない『ストック』が見えてきます。

『継続していること』を伝える

ここの記事👇で書きましたが、『継続していること』は人から見れば『凄い』と感じることも多いかなと。
(たとえ、自分がそうおもっていなくても)

窓枠のタイトル
継続中は、その価値に気づかない?途中でやめない予防策 『何で前はあんなにできてたんだろう…』『実はこんなにやってたんだ…』『もっと続ければ良かった…』 物事を続けている最中というのは、その価値に気付きにくいものです...

そうであれば、継続していることはそっと出しておきましょう。

例えば、私の場合は、

ブログ更新日数

ブログ更新日数を出したり
『日数の自動更新』機能:カウントアップをfunctions.phpで作る(1/2)~事前準備編~ 『ブログの更新日数を自動計算して表示させたい…』 『WordPressのfunctions.phpを触ってみたい…』 『でも、少し不安…』 このような悩みがある方へ向けて、今日の記事は...

ランニング等についてはこっそり出しています。

窓枠のタイトル
ランニング100kmで変わったこと、変わらなかったこと:継続の秘訣 『ランニングを始めてみたいな…』 『どんな変化があるんだろう…』 『でも、続けられないんだよな…』 このようなことを思ったことはないでしょうか? 私は、この記事...

誰にも『見せるもの』はある

とはいえ、

『自分には、そんな見せるものないよ…』

と感じるかもしれません。

でも、大丈夫です。

それは『出せるものが、見えていないだけ』だからです。

さきほど挙げた『自分史』などを書いてみると、意外と自分にしかない体験がたくさんあります。

もし何か感じるところがあれば、取り組んでみて頂けると。
(年齢ごとに振り返るのがおすすめです)

今日の記事が少しでも参考になれば幸いです。

では、また次回。

編集後記

◇日記
昨日はオフ。早朝ラン%ブログ執筆から。
日中はギャラクシティへ。
マルチ体験ドームの恐竜映像や、スペースアスレチックを楽しみました。
前回よりも楽しかったよう。

その後、長男は空手昇給審査会へ。
無事、昇級できてホッとしました。
(次男は留守番。泣きつかれて就寝。。)

夜は、近くの神社のお祭りへ少し行きました。

◇ブログネタ経緯
今朝、ふと思いついたもの。

◇1日1新
ギャラクシティのサッカーゲーム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●1990年4月生まれ。東京都出身。
●『時間とお金』『家庭と仕事』『思考と行動』の悩みをサポート。
●IT、発信、営業、会計、税金に強みを持つ。
●公認会計士。
●3児(みんな男の子)の父。

目次