昨日は午前中に仕事、歯医者、散髪を。
これって、自宅で仕事をしているメリットだなーと。
仮に通勤をしている場合、平日午前中に私用を入れて
後に仕事を寄せるのは調整が大変だなと思います。
自宅を中心に仕事をしている時の利点を考えてみました。
※イメージです
目次
仕事をする時間を選べる
冒頭に挙げたとおり、自宅を中心に仕事をしていれば、
仕事とプライベートを明確に区分ける必要はありません。
『重要だけど緊急性がない』予定も入れやすく。
例えば、歯医者の定期健診などは
『行った方がいいのは分かるけど、時間が…』
となりやすいのですが、自宅にいれば簡単に調整ができます。
仕事をする場所を選べる
気分転換がしやすいのも自宅で仕事をするメリットかなと。
自宅で仕事をする場合は人目を気にする必要はないですし、
気分を変えたい時はカフェに行って仕事もできます。
外で仕事をしたっていいのです。
最近暖かくなってきたので、近くの土手に行ってみようと思っています。
家庭に時間を割ける
例えば昼食時に、
・布団をしまう ・食器を片付ける ・部屋を少し整理 ・子供の相手 |
など、『少しの時間でもやれると大きいもの』に手を付けることができます。
また、
『5分だけ子供を見てる』
といった対応も可能になるので、パートナーの負担も少しは減るかなーと。
特にお子さんが小さい家庭であれば、夫婦で家事を分担すべきだと考えています。
(パートナーだけ重くなると不平不満も出ますし、家庭円満のため)
以上メリットを上げてきましたが、デメリットも考えてみます。
・オフィスがない ・気のあう仲間と同じ空間で仕事ができない ・昼食も一人で摂ることが多い ・通勤時間を活かせない(読書等) |
といった感じでしょうか。
私はメリットの方が大きいなと思います。
もし現状の勤務環境に不満があれば、独立しかないかなーと。
ではまた次回。