ブログを半年間、毎日続けて思うこと

私は、ブログを2025年3月20日から始めました。

当初は開始のきっかけを掴めず、

『独立してから始めようかな…』

と考えていました。

しかし、独立の相談をする中で考えを改め、先に開始することにしました。

いま振り返ると、会社に退職意思を伝えたのが3月19日、ブログ開始が3月20日なので、
ある意味、独立を決めたタイミングで開始できたのかなと。

今日は2025年10月20日。
ブログを始めて半年経ったので、振り返りをしてみます。

※少しは育ったかなぁ

目次

ブログが育つには時間がかかる

まず思うのは、ブログを早く始めて良かったということ。

毎日更新しているとはいえ、すぐに大きく育つことはありません。
半年続けて184記事が多いのか少ないのか。
正直、よく分からないです。

閲覧頂いている数も、少しずつ増えているような気もしますが、全くない日もあります。

書いた記事がなかなか日の目を見ないとモヤモヤする時もありますが、

『いつか誰かの目に触れて、お役に立つ日が来るだろう』

と長期的な視点で考え、執筆を続けています。

また、1記事に概ね60分前後は時間がかかります。
書きたいと思えるネタが見つからない日もあります。

それでも不思議と『書きたい!』という想いは湧くのです。

この想いが続く限りは、ずっとブログは続けたいと考えています。
(今のところ仕事をリタイヤするまでは続けたいなと)

こんな良いことがありました

ブログを続けていると、良いことがありました。

①言語化の鍛錬になる

ブログを書くためには、頭の中で考えていたことを言語化する必要があります。

  • なんとなく考えていたこと
  • フワッとしていたこと
  • 気付いていなかったこと

などが、言葉に落とし込む過程で、整理されていきます。

すると、気付いていなかったことにハッとすることも。
自己認識が深まる機会にもなり、非常に良かったなと。

文章力も多少なりとも付いてきていると信じたいです。

②新たな行動に繋がる

ブログを書いていると、少しでも自分を良く見せたいという思いが働きます。
人の目に触れるものなので、これは誰にでもあるかなと。

しかし、自分を盛って開示することはしないと決めています。
実際にお目にかかる時に、

『こんな良い感じのこと書いているけど、実際は…』

のような形で、ミスマッチの原因となりますので。

一方で、

  • 半歩くらい先
  • 頑張れば手が届きそう
  • 少し先の自分

くらいのイメージで書くことはあります。

書くことで、『そこに追いつかねば…!』という気持ちになれるからです。

このような使い方で、ブログ執筆を通じて、行動力も少しは付いてきたなと思います。

③自信になる

積み上げてきたものは、間違いなく自信になります。

『他にも毎日アップしている人はいるし…』

と思う必要はないと思うのです。

過去の自分と比較して、継続できている自分に誇りを持ちましょう。

これから

ブログによる発信だけでなく、ほかの発信もチャレンジしていきたいなと考えています。
出版、セミナーなども。
長期的には、ブログを始めたい方のサポート等もできたらいいなぁと。
(もちろん会計士業も続けたいと思っています。)

やりたいことは尽きません。

次は365日目の記事で、振り返りをしてみようかなと思います。

では、また次回。

編集後記

◇日記
昨日は、早朝ラン&ブログ執筆から。
日中は、会計士業・散髪・会社設立準備など。
独立後の構想を妻に話しました。
『やりたいことをやったほうがいい』と後押ししてもらえ、本当に感謝しかありません。

◇ブログネタ経緯
半年のタイミングで書こうと思っていたこと

◇1日1新
朱肉注文

◇今日の一冊
税理士のためのRPA入門(改訂版)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●1990年4月生まれ。東京都出身。
●『時間とお金』『家庭と仕事』『思考と行動』の悩みをサポート。
●IT、発信、営業、会計、税金に強みを持つ。
●公認会計士。
●3児(みんな男の子)の父。

目次