『運動不足…』
『ちょっと休憩したいけど、しづらい…』
『ストレッチしたいのに、なかなかできない…』
こんな悩みがあるなら、ヨガマットを敷いてみるのがおすすめです。
(ヨガはしなくても)
※仕事部屋
なぜ、ヨガマットを敷くと良いのか?
①『ストレッチ』がサッとできる
床でストレッチをするのは、固くて滑りやすく、意外とやりづらいもの。
ヨガマットを敷くだけで、快適になり『やろう!』という気持ちも自然と湧きます。
②『触感』が良い(カラダの負担↘)
柔らかく心地よい触感がクセになります。
夏はひんやり、冬はほんのり暖かい。
スタンディングデスクとの相性も◎です。
膝や腰への負担も軽減してくれますし、抱っこひもをしている時の使用感も良いです。
椅子代わりに使っているバランスボールとの相性も抜群です。

※私が使っているのは、スタンディングデスク 卓上 SHUWEI 天板幅80CM
③少しの休憩にもおすすめ
少し横になりたい、という時は誰にでもあるはず。
床に直接は味気ないです(固いし)。
ヨガマットを敷いておけば、寝転んだり、態勢を変えて考えたりすることも容易になります。
(ブログのネタ出し、構成などは座って考えたりもしています)
デメリット
基本的にメリットが大きいですが、あえてデメリットも挙げてみます。
①掃除がしづらい(若干)
マットを敷いている分、掃除は若干しづらいと感じます。
とはいえ、微々たるものです。
②部屋の幅を取る
サイズが合わない場合、ドアに引っ掛かったり、長さが足りなかったりする可能性はあります。
これも、事前に考慮しておけばデメリットにはならないかもですが。
私が使っているもの
私が使っているのは、冒頭の写真に挙げたもの。
Amazonベーシック ヨガマット 厚め 12mm キャリーストラップ付
2,000円程度で変えるので、コスパは良いです。
もともとは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のフィットボクシング用に買っていたのですが、あまり活用できておらず。
※フィットボクシングは3まで出ている人気作(サブタイトルが少しずつ変わっている)
机の下に2年近く眠っていたのを掘り起こし使ってみたら、
『なんでもっと早く使わなかったんだ…!』
と。
この記事で興味が湧くようであれば、ぜひ試してみて頂ければと思います。
では、また次回。
編集後記
◇日記
昨日は、早朝ラン&ブログ執筆から。
日中は有明方面へ。会計士業で。
帰宅時に大雨が。。
久しぶりに膝下がぐっしょりとなりました。
◇ブログネタ経緯
数日前のメモから。
◇1日1新
inゼリー(マルチビタミン)
◇今日の一冊
「伝える前」が9割