想いだけでは続かない:継続の秘訣3選

『なかなか続かない…』
『また三日坊主…』
『やる気がもう枯渇…』

何かを続けるためには、『気持ち』より『環境づくり』が大切です。
つまり『工夫をする』ことがカギとなります。

※楽しくなる工夫をする

目次

宣言する

1つは人に宣言をすること。

『●●に取り組んでいる』と伝えるということです。

誰でも構いませんが、頻繁に会う人の方が『良い意味でプレッシャー』となり、
継続に繋がります。

家族でも良いですが、家族以外の人の方が効果があります。
(家族だと甘くなり、プレッシャーが弱めになりやすいので)

また、ネットで言うか、対面で言うかであれば、対面の方が効果は高いです。
距離感が近いので。
ただし、宣言するハードルは少しあります。

何はともあれ、まずは継続したいことを人に伝えてみましょう

人の目に触れる

人の目に触れる、という状況を作ることも継続力を高めます。

このブログのように『不特定の人の目に触れる』というのもアリですが、
特定の人の目に晒すことも重要かなと。

例えば、

  • 一定の期間ごとに継続していることの状況や成果を報告する
  • 取り組んだ内容を伝える(メール等でも可)
  • 定期的に状況を話す

これは、私も軌道に載るまでやりました。

例えば、このブログであれば、1~2か月に一度は個別コンサルティングを受けました。
また会社員時代、上司にお願いして取り組んでいたものを週1回報告していました。

特に、最初のうちが挫折しやすい時期なので、
軌道に載るまでは様々なもの・人・サービスを活用してみましょう。

ここで大切なポイントは、『先に予定を入れておく』ということです。
どこかでやればいいや…と思っていると100%実行しません。
先に予定を確保することが、最大のコツと言えます。

楽しくする工夫をする

楽しくなければ続きません。
いかに楽しさを見出していくか?が重要です。

関連記事
『つまらない』は工夫してないから 『つまらない』とボソッという人がいます。 もったいないなーと。 時間は有限ですし、できる限り楽しく日々を過ごしたい。 そう思っています。 ※冒険に夢中。 つまらな...

例えば、

  • ゲーム化する(タイムトライアルなど制約を設ける)
  • 記録を取り、築いてきたものを振り返る(ひとりでニヤリとする)
  • アイテムを揃える(ランニングならシューズを買う)

なお、逆説的ですが、『続けているうちに楽しくなる』ということもあり得ます。
コツが分かってきたり、上手にできるようになると、なおさら。

合わないな…と思ったら止めてもOK。
続けたいことを見つけたら、まずは試していきましょう。

では、また次回。

編集後記

◇日記
昨日は早朝ランはなし。ブログ執筆から。
日中は会計士業を中心に。
確認していた事項が誤りに繋がることが発覚し、お客様とMTGなどを。

◇ブログネタ経緯
ネタ帳の過去メモより

◇1日1新
HP用の写真撮影

◇今日の一冊
お金のシークレット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●1990年4月生まれ。東京都出身。
●『時間とお金』『家庭と仕事』『思考と行動』の悩みをサポート。
●IT、発信、営業、会計、税金に強みを持つ。
●公認会計士。
●3児(みんな男の子)の父。

目次