『早朝ランの継続』を休んで気づいた『習慣の力』

『今日はこれができなかった…』
『昨日までやっていたことって、こんな効果があったんだ!』
『意外と意味があったんだな。』

日々やっていることをできない日、やらない日ができた時は、その効果を実感することがあります。
今日はそんな話を書いてみたいと思います。

※継続で悩んでいるイメージで

目次

『早朝ラン』ができなかった今日

今日は、早朝ランができませんでした。
三男の夜泣きが少し激しく、次男が途中で目を覚ましたこともあり、なかなか布団から出られず。

厳密に言えば5時頃には起床できたので、走ってからブログを書くという選択肢もありました。
しかし、ブログの更新が途絶えるリスクも考え、ランよりもブログ執筆の優先順位を上げました。
(子どもが夏休みで、日中の更新が難しく)

ところが、いつもランを終えてからブログ執筆に向かう習慣になっていたので、うまく頭が働かないのです。
このブログの執筆を開始してから20分くらい悩んでいたので、結局走っても良かったなーと。

ここで『走った後の頭は活性化している』と実感できたことは収穫でした。
毎日走っている時は、

  • アイデアが浮かぶ
  • 脳が活性化する
  • 目覚めも良くなる
  • 体調も整う
  • スムーズにブログ執筆に向かえる。

こんな効果があることを、再確認できました。

『習慣』があるから、実感できる

こういったことを実感できるのは、毎日の習慣があるからこそ。

毎日続けていると

『しんどいな、今日はやめとこうかな…』

といった思いが湧くこともあります。

そこで挫けずに続けられるかどうか。

ふと立ち止まってみると、続けていた時の効果が目に見えるような感覚になってきます。
ここで『やっぱりやっていたがいいな』と思えたら、しめたもの。

私も今、毎日やってるランが一旦ストップして、体がそわそわしています。
このブログが終わったら、少し走るかもしれません。

大切なことは、立ち止まっても『さっと戻る』こと

人間ですので、365日ずっと継続できるとは限りません。
不意の事故や病気、そんな理由で途絶えてしまうこともあるでしょう。

しかし、一度途絶えてしまっても、しれっと戻っていきたいものです。

長期的に見れば、継続中に多少の穴を開けてしまっても誤差の範囲内。
誰かに責められるわけではありません。
(自分が責めるかもしれませんが)

少し自分に優しくなって『明日からまた復活すればいいや』くらいの気持ちで捉えていけると、
物事が継続しやすくなるかなと思います。

何か続けていることが途絶えてしまっているものがあれば、しれっと復活していきましょう。

関連記事
リズムが崩れても、しれっと復活しよう 『また間が空いちゃった…』 『どうしても1日だけできなかった…』 『継続するって決めたのに、どうしよう…』 思い立って一度継続しようと決めたことも、その実行を周りの...

では、また次回。

編集後記

◇日記
早朝ラン&ブログ執筆。
夏休みでオフ。
自宅でプールを出し遊び。
午後は書店でまとめ買いなど。

◇ブログネタ経緯
起床後、悩みながら思いついたもの。

◇1日1新
バナナの魅力を100文字で伝えてください

◇今日の一冊
すごい習慣

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

●1990年4月生まれ。東京都出身。
●『時間とお金』『家庭と仕事』『思考と行動』の悩みをサポート。
●IT、発信、営業、会計、税金に強みを持つ。
●公認会計士。
●3児(みんな男の子)の父。

目次