自分の考え– category –
-
『電話』は集中力の敵
私は電話が嫌いです。 理由や対処法をまとめてみました。 ※絶滅したのか黒電話 電話が嫌いな『理由』 電話が好きな人には申し訳ないですが、私が電話が嫌いな理由は次の... -
『分かる』と『動く』は関係ない
何かを理解したい、という思いは誰にでもあるもの。 でも『分かるにキリはない』ということは知っておきましょう。 なぜなら『行動力』が落ちるからです。 ※外遊びにも... -
『もったいない』の誘惑に負けてはいけない
独立を決めて言われたことは 『もったいない』 でした。 ・ここまでやったのに、もったいない ・今の仕事が嫌いじゃないのに、もったいない ・不安定な方向に行くなんて... -
『めんどくさい』を乗り切るためのマイルール
昨日は、とある補助金に関する書面を投函してきました。 内容は、書面に振込口座情報を記載するだけ、というもの。 『この情報だけならメールでいいのは。。。』 と思い... -
『自宅仕事』だから自由が利く
昨日は午前中に仕事、歯医者、散髪を。 これって、自宅で仕事をしているメリットだなーと。 仮に通勤をしている場合、平日午前中に私用を入れて 後に仕事を寄せるのは調... -
『相手の立場』に立つとは?
『相手の立場になって考えよう』 『相手の視点で見よう』 『相手のことを考えよう』 仕事の中で、こんなセリフが飛び交ってないでしょうか? 言うは易く、行うは難しで... -
『兼ねる』を見つけるのが効率化のカギ
昨日は歯医者の定期健診でした。 自宅からは少し離れているので、普通なら自転車で行く距離だと思います。 ただ、そこは歩いて行くことにしています。 『散歩・アイデア... -
『集中』するために整えたいこと
仕事のクオリティは集中力に依存する といっても過言ではないと思っています。 現代は集中力を阻害するモノが非常に多く、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 (... -
『節目』を作って振り返る
小学校は昨日から新学期。 息子は2年生に進級し、1つの節目を迎えました。 こういった節目は人生の時々にありますが、意識しておかないとスルーしてしまいがちです。 『... -
『夢中』になれるか?
昨日は子供と公園へ。 ずっと楽しそうに泥団子を作っていました。 帰るよー、と言ってもなかなか帰らず。 しぶしぶ切り上げました。 午前中も夕方も公園で作り続けてい...
12