『能力=本体+装備』:才能だけに頼らない戦い方

『あの人は、なんであんなに仕事ができるんだろう…』
『力をつけたいのに、なかなか身につかない…』
『自分には才能がないのか…』

自分や他人の『能力』について、このように考えたことはないでしょうか?

人の能力は、単純に測れるものではなく、難しいものではあります。

才能がない、努力が足りない、継続できていない。
そんな風に思うこともあるかもしれませんが、人の能力を『2つに分けて考えてみる』と、分かりやすくなります。

具体的には、

『能力=本体+装備』

です。

※こんなイメージで。

目次

『本体』の力:長期的、じっくり、継続的

自分自身の力を伸ばすというのは時間がかかるもの。

短時間で身に付けたものは、短時間で役に立たなくなる、といったことも少なくありません。

簡単に身に付くものであれば、誰でもすぐに追いついてきて『人との違い=強み』にならないからです。

長期的に、自分だけしか or 少数の人しかやっていない領域を見つけましょう。

『1つのことを継続する』といったのも差になります。

ほとんどの人が続けられないので。

『装備』=アイテム力:短期的、あっさり、単発的

一方で、人の能力を構成するものに『装備=アイテム』と言った要素もあります。

例えば、『ドラクエ』などで考えてみて分かりやすいかもしれません。

一口に『勇者』と言っても、本体のパラメーターの要素以外に『装備』が戦いにおいて重要なのは言うまでもありません。

  • 木の棒で戦う
  • 伝説の剣で戦う

ここには明確な違いがあります。

いくら勇者の能力が優れていたとしても、木の棒では魔王は倒せないでしょう。

そのため、『自分が使う道具』というものにはこだわっていきたいものです。

どうしていくか?

お伝えしたかったのは、

『長期的に自分の能力を上げることだけが選択肢ではない』

といった点です。

人の能力を拡張していくような道具は、たくさんあります。
パソコン、スマホ、アプリなどもそうでしょう。
ランニングであれば、専用のカバン、シューズ、体をケアするアイテムなど。

『色々な道具を試せているか?』といった点を、改めて振り返ってみていただければ。

『なんとなく使い続けている道具』の切り替えをすることで、効率が上がることもよくあります。

『このやり方で本当にいいんだっけ?』
そんな問いを定期的に自分に投げかけてみるといいかなと。

しかし、アイテムだけ揃えても、それは短期的な効果しかありません。
並行して、自分の知識、心構え、行動力なども鍛錬していくことで、相乗効果も生まれてくるかなと思います。

私も今一度、自分自身を見直してみたいと思います。

ではまた次回。

編集後記

◇日記
昨日はオフ。
ブログ執筆、HP更新等を少し。
午前中は家族5人で公園へ。

午後はじじばばが遊びに来てくれました。

◇ブログネタ経緯
アイテムも大事だよなーと思ってメモしたものから

◇1日1新
DataLover(ウォッチフェイス)

◇今日の一冊
嫌われた監督

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次