『ちょっと時間が余っている』
『もう少し、時間を潰してから行きたい』
『でも、カフェに入るとお金かかるし、どうしよう』
予定の前に、ふと時間が余ってしまうことってありますよね。
1時間以上あれば、どこかのお店に入って何かする方も多いのではないでしょうか。
一方で、20~30分くらいだと、なんとも潰しづらい時間かなと。
このように多少時間が短い時でも、私はカフェに入るようにしています。
※15:00まで約30分
なぜ、30分でもカフェに入るのか?
『意外とできることが多い』からです。
30分と聞くと短く感じるかもしれませんが、
- 読書
- メール確認
- タスク整理
- Kindle本執筆
- タイピング鍛錬
- プロフィール更新
- feedlyでブログチェック
- ブログ構成整理
- 歯医者予約
- Amazonで買い物
など、いくらでもやれることはあります。
何より、『PCを使える』点が大きいです。
スマホでは、どうしても操作性やスピードが落ちますし、できることにも限界があるからです。
そのため、私は30分あればサッとカフェに入るように決めています。
例えば、昨日もカフェに入り、個別コンサルティングページを更新していました。
サッとカフェ入るための3つのポイント
サッと素早く動くためのポイントを3点挙げます。
①ルールとして決めておく
1つ目は、自分のルールとして決めておくことです。
判断基準がないと、素早く動けず、毎回迷いが生じます。
30分あれば、カフェに入る。
といったマイルールを持っておきましょう。
②お金を気にしない
ルールとして決めたら、動くことだけに集中を。
カフェに入れば、多少の出費はありますが気にしないようにしています。
『30分でこの値段か…』と思われるかもしれませんが、
『迷いが絶てる』と考えれば、むしろ安いとも言えます。
コーヒー1杯3,000円、とかだと迷うかもしれませんが。。
ただ、この水準でも迷わないくらいの軸を持ちたいものです。
③30分でやれることをリストにしておく
入店できたら、サッとやることを決めましょう。
むしろ、入る前に『これに集中する』と当たりを付けておくべきかなと。
そのためには、タスクの事前整理が欠かせません。
やるべきタスクを一覧にして、かかる時間もざっくり見積っておきましょう。
そうすることで、限られた時間でも迷わずに着手できるよになります。

自分ルールを作って迷いを減らそう
『30分でカフェに入る』以外にも、ルールを決めれば迷いが減ります。
迷いが減れば、時間ができます。
日常的なことでも、ルールを決めましょう。
例えば、
- 食器などの洗い物は、コップの整理から始める
- 1万円以内の買い物は、即決する
- 服装は決まったパターンを作って、そこから決める
など。
ぜひ、自分なりのルールを作ってみて頂ければ。
では、また次回。
編集後記
◇日記
昨日は、早朝にラン&ブログ執筆。
日中は、設立法人の税務署や都税事務所への届出書作成、個別コンサルティングページの更新などを中心に。
ランチは、送別会を兼ねて監査法人の後輩と一緒に。
◇ブログネタ経緯
昨日、カフェに入った時のメモから。
◇1日1新
北千住駅構内のスタバ
eLTAX
◇今日の一冊
ドラッカー名著集1 経営者の条件(再読)
