2025年4月– date –
-
『兼ねる』を見つけるのが効率化のカギ
昨日は歯医者の定期健診でした。 自宅からは少し離れているので、普通なら自転車で行く距離だと思います。 ただ、そこは歩いて行くことにしています。 『散歩・アイデア... -
『集中』するために整えたいこと
仕事のクオリティは集中力に依存する といっても過言ではないと思っています。 現代は集中力を阻害するモノが非常に多く、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 (... -
『節目』を作って振り返る
小学校は昨日から新学期。 息子は2年生に進級し、1つの節目を迎えました。 こういった節目は人生の時々にありますが、意識しておかないとスルーしてしまいがちです。 『... -
『夢中』になれるか?
昨日は子供と公園へ。 ずっと楽しそうに泥団子を作っていました。 帰るよー、と言ってもなかなか帰らず。 しぶしぶ切り上げました。 午前中も夕方も公園で作り続けてい... -
『公認会計士受験』を振り返ってみる
おととい25年4月4日(金)は、公認会計士の修了考査(三次試験)の合格発表日でした。 受験生の皆さん、お疲れ様でした。 受かった人は『ようやく!』といった感じです... -
長時間労働は『快感』である
会計業界の中で周りを見渡すと、長時間労働者で埋め尽くされているように感じます。 私も長い時間働くことが多く、1日の多くを仕事(会社)に捧げていました。 (特に新... -
アタマがごちゃごちゃしたら『紙』から始める
何かを考えている時、アタマの中だけで整理ができないことは良くあるのではないでしょうか? PC上でも同様の状況になることも。 そんな時、一旦その場から離れ『紙』に... -
『緊張』してしまうアナタへ
私は良く緊張をします。 緊張すると、 ・混乱したり、 ・手く話せなかったり ・ドキドキして疲れたり、 で、あまり良くないなー、と思っていました。 今は昔ほど緊張し... -
3人子育て中の『リモートワーク』事情
子供たちは春休みの真っ最中。 小学校の春休みに合わせ保育園もお休み中。 そんな中でのリモートワーク事情を書いてみました。 ※騒ぐ子供達のイメージ 我が家の状況 7歳... -
思考を深める『2軸』の活用
分かりづらい問題に当たった時や、お客様に選択肢を示す時など 2つの視点から整理・説明をすることが多いです。 分かりやすく、伝わりやすいので。 『2軸』での思考整理...