スキルには『2+1種類』ある:自分だけの技を磨いていこう

『気付いたら、この会社でしか通用しないスキルばかりだ…』
『これじゃ、独立も転職も無理そう…』
『不本意だけど、今の会社に残るしかない…』

こういったセリフに思い当たるところはないでしょうか?

スキルには『2+1種類ある』という話も書いてみたいと思います。

※ガラパゴスっぽいイメージで(亀)

目次

①ガラパゴススキル:そこでしか使えない

ガラパゴススキルは『そこでしか使えない』スキルです。

例えば、

  • 社内特有の文書作成スキル
  • 会社独自のシステムや規則への対応力
  • 会社マイルールの攻略法

など。

今いる会社に残り続けるのであれば有用かもしれませんが、

転職や独立を考えた時に使えるスキルか?

といった問いを立てることで、ガラパゴススキルかどうか分かります。

もちろん1つの会社に残り続けるのであれば、磨いた方がいいのは間違いありません。
そのスキルがないと社内で生き残れないことになりますので。

しかし、将来的に出ていく(転職や独立)ことを考えているのであれば、
どのスキルを磨いていくかは慎重に選択した方がよいでしょう。

②ポータブルスキル:どこでも使える

一方で、ポータブルスキルは『どこでも使える』スキルです。

例えば、

  • ExcelやWord、パワポといったOffice系のスキル
  • 話す、書く、聞くといった基本動作のスキル
  • 教える、思考整理力
  • 会計、税金等、どの企業でも求められるスキル

『ガラパゴススキル』はより具体化した内容が多いですが、
『ポータブルスキルスキル』は一段、抽象度が高いものになります。

一般的には、ガラパゴススキルよりポータブルスキルを持とう!
(今の会社を離れても大丈夫なように!)

といったことが主張されるケースが多いと思います。

では、『ポータブルスキルだけあればいい』のか?

そうではない、というのが私の考えです。

③マイスキル:自分だけの技

現代社会を生き残るうえで、
『ガラパゴススキル』も『ポータブルスキル』のどちらも重要だとは思います。

しかし、最終的には、

『自分だけの技』
『自分しかできないこと』
『自分の味』

といった『マイスキル』を探求していきたいもの。

これが『自分の強み』になりますし、独立するのであれば、『マイスキル』が必須になるかなと。

要するに『人との違いを見つける』という話です。

ポータブルスキルを磨きつつ、人との違いを見つけていく。

『自分だけ』と限定すると見つけづらいのであれば、

『学校のクラス(30~40人)の中で、1番になれそうなものは何か?』

といった視点で探してみても良いと思います。

『マイスキルの種』を見つけて、じっくり育てていきましょう。

ではまた次回。

編集後記

◇日記
早朝にブログをアップ。
オフ。
長男の空手の大会がありました。
開催場所は遠かったですが、成長を感じた1日でした。

◇ブログネタ経緯
過去のメモから

◇1日1新
所沢駅
近所の店の冷やし中華

◇今日の一冊
まず、のび太を探そう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次