『これプリントしなきゃ…』
『また電話出ない…』
『うわっ、電話来た…』
このようなに感じることはないでしょうか?
IT機器を使うことで効率化できることもあれば、逆に依存してしまい非効率を生むこともあります。
私が使っていないIT機器を書いてみたいと思います。
※大好きだけど使用頻度を落としているトラックボールマウス
プリンタ(代替:セブンネットプリント)
自宅でプリンタは使っていません。
理由は、以下のコストが発生するからです。
- 場所を取る
- 購入費用がかかる
- ランニングコストが高い(これが最もネック)
近くにコンビニがあれば、数枚程度の印刷であればネットでPDFを登録して印刷するので事足りますし、
そもそも『印刷して確認する』という行為自体が非効率を生みます。
紙をなくす可能性もありますし、探す手間も発生します。
できる限り『データで完結』させましょう。
ただし、紙自体が嫌いというわけではありません。
- 思考整理
- 読書
といった点において、私は紙を愛用しています。
基本はPC上でまずは考えますが、煮詰まった時は紙を1枚取り出して、そこで思考を発散させていきます。
読書においても、Kindle本ももちろん読みますが、紙の本の方が好きです。
そもそも紙でしか売ってないケースもありますし。
ご自身のスタイルと合わせて、『どの程度紙を使うか?』を一度考えてみると良いかもしれません。
電話(代替:メール、チャット、SMS)
電話も基本的に使いません。
嫌いなので。
時間的にも、心理的にも負担がかかるなーと。
『電話』は集中力の敵
家族や知り合い以外の電話は出ません。
例外は、『3回以上着信』があって、『ショートメッセージ』を残して頂いているケース。
この場合はかけ直します。
その場で電話に出られないと、お互いにとって繋がるまでの時間が非常に非効率です。
また、銀行だったり大きな会社のケースだと折り返したところでかけた本人に繋がらないということもよくあるかなと。
そうなると、更に手間がかかります。
もはや『メールでやり取りした方が早い』というような事態がよく起きているのではないでしょうか。
こちらが集中して作業してる時に遮ってくるような悪影響もありますし、
繋がらないと心に引っ掛かりが残る点も良くないなーと。
『電話の使い方』については、一度見直してみると良いかなと思います。
マウス(代替:ThinkPadトラックポイント)
マウスは基本的には使わないようにしています。
なぜか?
- 荷物が増える
- 持ち運びを忘れる可能性
- 電池が切れる可能性
- 依存し過ぎると効率が落ちる
といった点があるためです。
『どこでも自由に仕事をする』といったことを考えた時に、
マウスに依存してしまっていると『自由に』といった点で少し幅が狭まるなと。
パソコンだけで効率的に動けるよう鍛錬しておきましょう。
私のおすすめPCは『ThinkPad(シンクパッド)』です。
以下でも書きましたが、『トラックポイント』の機能が秀逸です。
パッドに触れるためにキーボードから離す必要がなく、ホームポジションのまま操作を継続できるのです。
愛用PC『ThinkPad X1 Carbon Gen 12』
まだThinkPadを使ったことがないという方は是非お試しあれ。
『PCを買うのはちょっと…』
という方は、外付けのキーボードで試してみても良いかもしれません。
Lenovo ThinkPad トラックポイント キーボード II
ではまた次回。
編集後記
◇日記
昨日はオフ。妻と三男とショッピングへ。
(長男、次男は学校&幼稚園でした)
普段、なかなか時間をとって買い物ができないので、充実した時間でした。
◇ブログネタ経緯
起床してITネタで何か書きたいなーと思い。
◇1日1新
Nike クエスト 6 405GAMERL/FTBL
(ランニングシューズ)