今まで試して来たタスク管理9選:真のおススメは、これだ。

『今日やることって何だっけ』
『どれから手を付ければいいのかな…』
『うわ、こんなに溜まっちゃった…』

タスク管理で悩んだことはありませんか?
私は非常に悩んでいました。
特に新人の頃から。

担当しているお客様が複数あり、それぞれでやることを持っていたので『どうにかしないとなー』とよく感じていました。

紆余曲折ありましたが、今は『Excelをベースにしたタスク管理ツール』に落ち着きました。
ここに至るまでの、変遷を辿ってみたいと思います。

※今使っているのはこんなツールです

目次

1.新人『模索』時代

タスク管理をどうするか?で模索を続けていた時代です。
社会人になってから3~4年の間だったかなと。

①付箋(評価:△)

重要度×緊急度の4マス作って、付箋の1つのタスクを書いて貼り、終わったらはがす。
といったシンプルな手法。

この手法いいなー、と思っていたものの、

  • 付箋が落ちてタスクを見失う
  • 分量が増えすぎて、優先順位が分からなくなる
  • このタスクは結局どこ?と迷いが生じる

などを感じ、少し続けたものの不採用。

②メール(評価:△)

受信ボックスで管理する手法。
メールは毎日開くので、タスク残量も分かりやすいかなーと思い試していた。

しかし、メールボックスだけで管理をするのは『煩雑』で『視認性』も良くなく、有効な方法とは言えないと感じた。
(口頭で依頼を受けたタスクを、自分宛てにメールするようなこともやっていた)

これも結局やらなくなった。

③Excel ~時系列×お客様~(評価:○)

  • 横軸にお客様
  • 縦軸に日付

を記載し、やることを管理。

お客様ごとにやることが一覧化されてよかった。

ただし、『優先順位付け』がやりづらい。

それなりに続いたが、『もっといい方法はないかなー』と模索が続く。

④白紙に書く(評価:○)

毎日、白紙にやることを箇条書きしていく。
毎日アタマの中から吐き出し、やることを決めていく。

なんだかんだシンプルで良い。

やることリストのようなものを別途用意しておかないと、漏れるリスクはある。
数が増えてくると、管理に難しさを感じてくる。

2.『アプリ』で効率的に!時代

紙面やExcelなどを中心に試していたが、

『専用の管理ツールを使ったほうが効率的に管理できるのでは?』

と思い、色々試しました。

しかし、結局アプリ等にすると『視認性』『柔軟性』『操作性』が乏しいと感じるケースがあり、
また、会社内のアクセス制限等のハードルも高く、すべて挫折しました。

⑤Todoist (評価:×)

アプリ。少しだけ使って合わずやめた。
ほぼ使っていない。

⑥Asana(評価:×)

会社のPCではアクセスできずボツ。
ほぼ使っていない。

⑦Toodledo(トゥドゥルドゥ)(評価:△)

かなり細かくカスタマイズができる。
当初は、Web、アプリいずれでも使えるということで心が踊った。


公式HPより

しかし、次第にWeb上でリストを作っていくのが、非常に苦痛に感じた。
『管理するための管理』が大変に。

カスタマイズ性は高かったが、結局合わずやめた。
一時期、有料プランも使っていた。

3.『定着』時代

紆余曲折あったが、⑧の手法との出会いがきっかけで、タスク管理には終止符が打たれました。
その後、⑨で総合管理しつつ、⑧の考え方も取り入れて実行している状況です。

⑧エクセル1、プライオリティ7(評価:◎)

一定の枠(フレーム)を作って、紙に書いていく。

浅田すぐるさん考案の手法。
エクセル1については、以下の書籍でも紹介されていたと思う。
トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術


※こんな感じでフレームを作って、タスクを書いていく

これとOutlookの予定表等を組み合わせて管理していた。
①の白紙に近い形。

より優先順位をつけて、やるべきことを明確できる。
数年続けていたので、『これがベストかな~』と思っていた時期もある。

別途、時間管理ツール等も併用して取り組んでいた。
『時間管理』は『●●』のためにする。

⑨タスク管理ツール(Excelマクロ)(評価:◎)

今はコレ。時間管理とタスク管理をセットできる。
シゴタノのタスクシュートの考え方をベースにしたツール。

マクロを組んでいたり、時間を見積もったりするので、人を選ぶ可能性はある。

※こんなイメージ

私にはハマった。

⑧の考え方も取り入れて優先順位付けなどもしている。

4.まとめ

以上をまとめると、下表のイメージです。

ここまで、『私のタスク管理の変遷』について、記載してきました。

ただ、最も大切なことは『管理』ではなく『実行』です

この目的を忘れることなく、手段としての『管理』を最適化していきましょう。

ご希望があれば、タスク管理の個別支援も承っております。
個別コンサルティング

ではまた次回。

編集後記

◇日記
終日、会計士業。
お客様との打ち合わせをメインに。

◇ブログネタ経緯
最近のメモから

◇1日1新
HomeGardenシリーズ(パクチー)

◇今日の一冊
ストーリーとしての競争戦略
(昨日読めなかったので引き続き)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次