『心が動いた』と感じたらメモする:行動を変える秘訣

『お、こんな景色が見れるんだ!』
『なんでそうなるの…』
『そんなこと言わなくても…』

日々淡々と過ごしているだけでも、心の動きはさまざまです。
プラスの方向に動くこともあれば、マイナスの方に行くことも。

心の動きを感じた時、『今後の行動を変えるチャンス』が落ちている。
そう捉えて見ると、行動が少しずつ変わります。

 

※心が動いた景色

目次

心が『プラス』に動いた時

小さな動きでも少しでも良い方向に動いたなと感じたら、メモを取ってみましょう。
メモでなくても、写真を撮ることでも良いと思います。

最近、プラスに動いた例を3つ挙げてみます。

ランニングの途中で

冒頭の写真は、ランニング途中で見つけた景色です。

綺麗な景色で、『これは写真を撮らなければ…!』という衝動に駆られ、気付いたらランを止めて写真を撮っていました。

この場所の景色、毎日変わるのです。

ランを続けるのは楽しさもあるものの、一定の苦しさもあります。
そんな中で、ここを通ることの楽しさを発見しました。

植物を育て、食すことの良さ

最近、自宅でシソを育てています。

『買えばいいや』
『成長も遅いでしょ?』

と考えていたのですが、成長が早すぎて収穫が追い付かないほどに。

また自分で取った素材は美味しく感じるもの。

私はパクチーも好きですが、あまりスーパーに売ってなく、
自家栽培キットを購入しました。
(届くのが楽しみです)

子どもの成長

子どもの成長は早い。

とよく言いますが、それを実感する毎日です。

この間生まれた三男もあっという間に動けるようになりました。
(歩き出す日も近そう)

少し寂しい気もしますが、『今』を大切にしようという気持ちが湧きます。

『マイナス』方向の場合

最近、マイナスに動いた例を3つ挙げてみます。

長男の宿題時の叫び

毎回ではないですが、宿題が思うように進まないと叫び出すのです。

これがなかなか大変で。。

なぜ、子どもの不機嫌な声って、ここまで人の心をかき乱すのだろう…と感じます。

退職関係のやり取り

こちらの思いと、会社側(というか上司)の思惑で、少し疲れる時がありました。

この辺りでも触れています。
 『もったいない』の誘惑に負けてはいけない
 独立の『壁』

この辺りの経験は、将来独立をしたいという方に起こりえる話なので、そこを見据えて捉えています。

体重が増えた時(最近はあまりないけど)

想定以上に体重が増えた時は、落ち込むことも。
最近はほとんどないですが。

これもメモや記録を取っておくこと、行動に繋がりかなと。
スルーしてしまうと、なかなか変わりません。

大切なのは『どう活かすか?』

以上、卑近な例で恐縮ですが、私の事例を少し挙げてみました。

大切なことは、これらの動きを捕捉できたら『どう行動に繋げていくか?』です。

例えば、以下のようなイメージです。

心が動いた時を見逃さず、行動を変えていきましょう。

ではまた次回。

編集後記

◇日記
案件の引継ぎの対応を午前中に。
午後は、会計監査に関する打ち合わせなどを中心に。

◇ブログネタ経緯
起床後、席から立ちあがってメモしたものと繋がりを感じ採用

◇1日1新
靴ベラ(持ち運び用)

◇今日の一冊
生きるためのデザイン思考

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次