困った時こそサッと動けるか ?3回試してダメなら方法を変えよう

『どうやるんだろう…』
『動かない、困ったぞ…』
『人に聞きたいんだけど、ちょっと恥ずかしい…』

分からないこと、困ったことがあった時、『人に聞くことが一番早い』という状況はよくあります。

そんな時、『サッと動けるかどうか』が問題解決のカギとなります。

今日はこのような内容を書いてみたいと思います。

※コワーキングスペースにて

目次

『コーヒーの入れ方』が分からない

この間、コワーキングスペースに行きました。

自由にドリンクを飲むことができ、コーヒーを入れてみようとした時のことです。

説明書きを確認し、その通りにやってもマシンが作動しません。
再度、説明書きを見て試してみるものの、全く動かず。

『さて困ったぞ…』となってしまいました。

ここで取りうる選択肢は、

  • 諦めて他の飲み物にする
  • もう一度説明書きを見て試す
  • 知ってそうな人に聞く

などが考えられます。

諦めると、本当に飲みたかったコーヒーが飲めなかった、という心残りが生じます。

もう一度試してみても、同じ方法では上手くいかないことも多いでしょう。

そんな時は最後の選択肢、『人に聞く』が最も有効な打開策になります。

『そんなの当たり前だろ』という声もあるかもしれませんが、実際にそういった場面でいかにサッと動けるかが重要だと思うのです。

※ちなみに私はサッと人に聞きました。

『3回試して上手くいかない』なら人に聞く

このブログで何度も書いていることではありますが、試すことは重要です。

試す中で分かってくることもありますし、試したからこそ新たな道が開けた、ということもあるでしょう。

しかし、『試してみて全く上手くいっていない』なら話は別です。

『固執しないこと』も、重要な考え方です。

  • 上手く行かないなら、変える
  • 上手く行っているなら、続ける

これが鉄則かなと。

そのため、『3回試して上手くいかない』なら方法を変えてみる。
その中で『人に聞く』というのは、十分あり得る選択肢だと思うわけです。

『独立』でも同じ

実際に独立やその準備を始めてみると、分からないことだらけです。

経理も自分で実施する必要がありますし、健康保険や年金をどうするか、節税をどうするか、会社を作るか否か、ビジネスモデルをどうするか。

考えることは尽きません。

  • ネットで調べる
  • 本を見る
  • 実際にやってみる

色々対処法はあると思いますが、それでもうまくいかないなら、サッと人に聞いてみましょう。

その時に大切なことは、『そもそも聞く人がいるかどうか』ということ。

普段から『この人なら話を聞けそう、相談できそう』という先を探っておきましょう。

ではまた次回。

編集後記

◇日記
早朝ラン、ブログ執筆を。
AMから長男の友達が遊びに来ていたので、自室での仕事からコワーキングスペースへ切り替えて仕事を。
お客様との打ち合わせ等も。

◇ブログネタ経緯
コワーキングスペースでの経験をラン中に思いつき。

◇1日1新
AMからのコワーキングスペース

◇今日の一冊
五輪書-地之巻

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次