miyamoto– Author –
-
アタマがごちゃごちゃしたら『紙』から始める
何かを考えている時、アタマの中だけで整理ができないことは良くあるのではないでしょうか? PC上でも同様の状況になることも。 そんな時、一旦その場から離れ『紙』に... -
『緊張』してしまうアナタへ
私は良く緊張をします。 緊張すると、 ・混乱したり、 ・手く話せなかったり ・ドキドキして疲れたり、 で、あまり良くないなー、と思っていました。 今は昔ほど緊張し... -
3人子育て中の『リモートワーク』事情
子供たちは春休みの真っ最中。 小学校の春休みに合わせ保育園もお休み中。 そんな中でのリモートワーク事情を書いてみました。 ※騒ぐ子供達のイメージ 我が家の状況 7歳... -
思考を深める『2軸』の活用
分かりづらい問題に当たった時や、お客様に選択肢を示す時など 2つの視点から整理・説明をすることが多いです。 分かりやすく、伝わりやすいので。 『2軸』での思考整理... -
税金の『全体像』
日本の税金は非常に数が多く、いったいどんな税金があるのか。 所得税、消費税、法人税、相続税など、色々な税金があります。 これらは、 ・どこに納めるか?(国?地方... -
独立の『覚悟』が決まる時
『独立』にあたっては何らかの『覚悟』が必要なもの。 私は中小監査法人と大手監査法人で計11年を過ごして来ました。 途中で退職を何回か考えましたが、結局踏ん切りが... -
『優先順位』をつけるための切り口
『優先順位のつけ方』について書いてみます。 よく言われるのは『重要性』×『緊急性』。 ①重要×緊急 ⇒ 最優先で取り組む ②重要×緊急ではない ⇒ 本来取り組むべきだ... -
『Excelマクロ』を触ったことがない人へ
『Excelマクロ』の存在を『知っている人』は多いと思います。 一方で、『触ったことがある人』、『自分でコードを書いて業務に活かしている人』 は多くはないのではない... -
ドンドン『絵』を描こう
相手に説明が伝わらない、時間がかかる。 そんな悩みはありませんか? そんな時、文字だけで伝えようとしていませんか? 文字だけでは退屈になりがち。 それは相手も同... -
『自宅コーヒー』で楽しく美味しく過ごそう
私はコーヒーが大好きです。 毎日、豆を挽いてドリップして飲んでいます。 缶コーヒーやボトルコーヒーは飲めなくなってしまいました。 以下のような効果もあり、楽しく...