『バッテリー上がり』にご用心

運転免許を取得して10数年。
初めてバッテリーが上がる経験をしました。

エンジンを起動しても、うんともすんとも。
帰宅の途につく所だったので、非常に困ってしましました。
(気付かなかったのですが、ヘッドライトが付きっぱなしで。。)

幸いロードサービスの方が早めに来てくださったので助かりましたが、
家族に負担をかけてしまったので猛省しました。

※途方に暮れた駐車場

目次

バッテリーが上がると『どうなるか』

バッテリーが上がるとエンジンが動かないわけで、

・その場から動けなくなる
・途方に暮れる
・時間がなくなる
・お金がかかる(27,500円)
・ストレスがかかる

と状況は最悪です。

なぜライトが付きっ放しであることに気付かなかったのか。。
と考えましたが、後悔しても前には進みません。

タイムズカーシェアを使っていたので、すぐに電話。
ロードサービスの手配も頂いて、なんとか事なきを得ました。
(料金は高すぎるような。。)

トラブル時の『状況を楽しむ』

悔み切れない部分は確かにあります。
スイッチ1つで回避できたはずなので。

ただ、『バッテリーが上がる』というのは初体験だったので、

ブログのネタにしてやる!

という思いが沸々と湧いてきました。
アタマの中で構成を考えたり写真を撮ったりと。

生きていれば何かしらのトラブルはあるもの。
大切なのは、

・過度に落ち込まない
・前向きに捉える
・ミスがあれば同じ過ちを繰り返さない

ということかな。
この体験を通じて改めて感じた次第です。

日々の『メンテンナンス』を

とは言え、ケアやメンテナンスも大事です。

バッテリーが上がる、というのは人間にもあり得るかなと。

・仕事をし過ぎて疲れ果てる
・やる気/集中力が枯渇する
・誰とも話したくない

など日常で見かける機会も。

・疲れる前に休憩する
・一息入れる
・カラダを動かす

などして、エネルギーが切れる前にチャージをしましょう。

・好きな人
・エネルギッシュな人
・尊敬する人/目標の人

と会話することも有効です。
お試し頂ければと。

ではまた次回。

編集後記

◇日記

まさに昨日に起きたことで書いてみました。
長男は空手の大会があり観戦へ。
1試合目が優勝者とぶつかる形で惜敗。
悔しさをバネにして欲しいと思います。

◇その他思ったこと

バッテリー上がりについて、ロードサービスの方が言うには27,500円はバッテリーが交換できるレベルの料金とのことでした。

お守り代わりに

・JAF(年間6,000円)の会員になる
・安全保障サービス(550円/回)に入る

かどうか。

発生確率を踏まえると今のところは入らないかなーと。
(JAFは良いと思うのですが、タイムズではNGの可能性あり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次